自己紹介
自己紹介
18・19世紀のアメリカ合衆国史を専門にしています。アメリカ合衆国というと、20世紀の大国としての姿や、黒人はもちろんアジア系、さまざまな白人集団、ヒスパニック、また女性など、19世紀末以降の移民や国内集団をめぐる差別の問題が注目されがちです。しかし、18世紀後半の独立、17世紀前半の植民地建設の開始、また新大陸とヨーロッパの接触の開始、から現在まで全体を見渡し、現代のみを見てもわからない深層の動きを把握することも、アメリカ地域研究の重要な作業でしょう。19世紀前半の農民が手掛けていた事業活動からアメリカにおける自由主義の中身を考える研究を、2013年に単著にまとめることができました。今後は、大西洋世界はもちろん、イギリス帝国、カナダ、メキシコなど、北米大陸全体の中にアメリカ合衆国史を置き直す作業したいと考えています。
地域専攻では18・19世紀史の研究文献を読み、専門的に学びたい人には、手書きの史料を解読する勉強会も開いています。20世紀・21世紀に関心を持つ皆さんにも、一度古い時代に目を向け、視野を広げてもらいたいと考えています。
業績
業績
単行本(単著)
■『農村型事業とアメリカ資本主義の胎動:共和国初期の経済ネットワークと都市近郊』東京大学出版会、2013年
単行本(共著、分担執筆など)
□ 「1940年代のアメリカにおける戦争と市民像: 復員兵・家族・消費者」 趙景達・安田浩編『戦争の時代と社会 日露戦争と現代』青木書店、2005年
□有賀夏紀・紀平英作・油井大三郎編『アメリカ史研究入門』山川出版社、2009年
学術論文
● 「『労働の成果』と開発援助政策: 内陸開発論と連邦制をめぐる1840・50年代のアメリカ議会政治」『地域文化研究』(東京大学地域文化研究会)11号(1996年)
● “A Grist Mill and Its Two Markets: Wheat and City-Country Relationship in the New York- Philadelphia Area during the 1780s” 『アメリカ太平洋研究』(東京大学大学院総合文化研究科附属アメリカ太平洋地域研究センター)Vol. 2(2002年)
● “Cordwood, Steamboats, and the Men in between: A Portrait of Early Rural Entrepreneurship in Central New Jersey, 1813-1816” New Jersey History 120: 1-2 (Spring/Summer 2002)
● “Rural Enterprise and the Northern Economy in the Early Republic: The New Jersey Charcoal Venture as a Test Case.” The Japanese Journal of American Studies(アメリカ学会)15 (2004)
● 「19世紀前半のアメリカ合衆国北部における農村型事業の位置: ニュージャージー州の木炭生産業の事例」『人文研究』(千葉大学文学部)第34号(2005年)
● 「近年の共和国初期研究における市場関係の再考: 北部農村部研究を中心に」『人文研究』(千葉大学文学部)第36号 (2007年)
● 「アメリカの1980年代: 書評と予備的整理」科学研究費補助金「1980年代世界の同時代史的研究」2006年度研究成果年次報告書(2007年)
●「一九世紀前半のアメリカ合衆国における農村型事業の変質 ニュー ジャージー州南部の製鉄所における労働管理」『千葉史学』(千葉歴史学会)55(2009年11月)
その他
・(書評)「五十嵐武士・油井大三郎編『アメリカ研究入門』(第3版)(東京大学出版会、2003年)」『アメリカ太平 洋研究』(東京大学大学院総合文化研究科附属アメリカ太平洋地域研究センター)4 (2004年3月)
・(書評)「アメリカの1980年代 書評と予 備的整理」『1980年代世界の同時代史的研究』(平成17~20年度科学研究費 補助金・基盤研究(A)(代表:南塚信吾・法政大学教授)2006年度研究成果年次報告書(2007年4月)
・(書評)「油井大三郎『好戦の共和国アメリカ 戦争の記憶をたどる』 (岩波書店、2008年)」『アメリカ太平洋研究』9(2009年3月)
連絡先
連絡先
電子メールアドレス: kenryu [at] ask.c.u-tokyo.ac.jp (*注意 @は[at]で表示しています。)
研究室: 非公開
電話番号: 非公開