自己紹介
自己紹介
アラビア語・ペルシア語資料および漢文・日本語資料をもとにした文化交渉史・比較文化史。日本と中東・ユーラシア世界,ならびに中東とヨーロッパのあいだの相互認識の歴史,中東の文学と藝術(美術・建築・庭園・音楽・映画など)との相関関係,ユーラシア世界における説話の伝播と変容などを探ることに関心を持っている。
業績
業績
単行本(単著)
■ 事物の声 絵画の詩 ― アラブ・ペルシア文学とイスラム美術(平凡社,1993)
■ 日本人の中東発見 ― 逆遠近法のなかの比較文化史(東京大学出版会,1995)
■ 浴場から見たイスラーム文化(山川出版社,1999)
■ 葡萄樹の見える回廊 ― 中東・地中海文化と東西交渉(岩波書店,2002)
■ アラビアン・ナイトと日本人(岩波書店,2012)
単行本(共著、分担執筆など)
□ イスラームの思考回路(講座イスラーム世界第4巻,竹下政孝編,「イスラームと芸術」分担執筆,栄光教育文化研究所,1995)
□ The Force of Vision 1(ICLA '91 Tokyo,“The‘Picture on the Bath-House Wall’in Arabic and Persian Literature”分担執筆,Tokyo: The International Comparative Literature Association, 1995)
□ 遭遇と発見 ― 異文化への視野(岩波講座世界歴史第12巻,「中世中東世界から見たヨーロッパ像 ― 学術文献と文学作品を中心に」分担執筆,岩波書店,1999)
□ 20世紀の歴史家たち3,世界編・上(尾形勇・樺山紘一・木畑洋一編,「エドワード・W. サイード」分担執筆,刀水書房,1999)
□ 前嶋信次著作選(全4巻,編,平凡社東洋文庫,2000-2001)
□ 超越性の文学(岩波講座文学第8巻,「二つの預言者讚歌 ― 改宗譚・奇蹟譚とイスラム詩の伝統」分担執筆,岩波書店,2003)
□ ルバイヤート ― 中世ペルシアで生まれた四行詩集(「英文学の世界に」「海を渡って日本へ」分担執筆,マール社,2005)
□ The Arabian Nights and Orientalism: Perspectives from East and West, Ed. by Yuriko Yamanaka and Tetsuo Nishio(“The Arabian Nights in Moden Japan: A Brief Historical Sketch”分担執筆,London and New York: I. B. Tauris, 2006)
□ The Islamic Middle East and Japan, Ed. by Renee Worringer(“The First Contact between Japanese and Iranians as Seen through Travel Diaries”分担執筆,Princeton: Markus Wiener Publishers, 2007)
□ ハーンの文学世界(講座小泉八雲Ⅱ,平川祐弘・牧野陽子編,「ハーンのイスラム諸国物語 ― 主要三作品の典拠と注解」分担執筆,新曜社,2009)
□ 〈驚異〉の文化史 ―― 中東とヨーロッパを中心に(「動く島の秘密 ―― 巨魚伝説の東西伝播」を分担執筆、名古屋大学出版会、2015)
学術論文
● Japan and the Japanese as Depicted in Modern Arabic Literature(紀要比較文化研究27,1989)
● 聽乎無聲 ― オマル・ハイヤームの〈神秘の言葉〉(UP 240,1992)
● 西アジアの観月(文學界48-10,1994)
● 中東文学における狂の系譜(文學界49-5,1995)
● プラトンとイスラム世界(大航海24,1998)
● Moth and Candle: An Allegorical Motif in Comparative Perspective(Annales of Japan Association for Middle East Studies, 17-2, 2002)
● 書物と詩の世界 ― 富士川英郎教授の人と著作(比較文学研究82,2003)
● チェスの起源説話と中東世界 ― 数学史の小径(学士会会報847,2004)
● 駱駝と日本人 ― 動物表象を通して見た異国趣味(比較文学研究86,2005)
● 中東世界における「二鼠譬喩譚」― 佛教説話の西方伝播(比較文学研究89,2007)
● お喋り床屋の系譜 ― 中東・ヨーロッパ文学における古典の継承と変容(Odysseus 13, 2009)
● 動く島の秘密 ― 巨魚説話の東西伝播(外国語研究紀要14,2010)
● マホメツト喚山」説話の東西伝播(Odysseus 17, 2013)
● 明治日本の『ルバイヤート』(Odysseus 20、2015)
● 楽器が奏でる樹の記憶(學士會会報920、2016)
● 大正日本の『ルバイヤート』(Odysseus 21、2017)
翻訳
○ R. A. ローゼンストーン『ハーン,モース,グリフィスの日本』(共訳,平凡社,1999)
○ エドワード・サイード『パレスチナ問題』(みすず書房,2004)
連絡先
連絡先
電子メールアドレス: 非公開
研究室: 駒場・18号館520
電話番号: 03-5454-4866